WEBメディアSankeiBizの「新時代のマネー戦略」というコラムで、調査結果を中心としたお金の記事を書いています。この連載は、複数のFPによるリレーコラムです。
弊社では、年に2回ほど担当しております。主に、「お金が貯まる人・貯まらない人」の生活行動について調査を実施し、その結果をご紹介しながら、ビジネスマン向けに貯まる生活行動をご提案しています。
新時代のマネー戦略 記事一覧(弊社担当分)
自腹と無縁…立て替えに溺れない財布とは? 経費を制するビジネスマンはお金も貯まる
22.01.13
ビジネスマンにとって、「立て替え経費」は第二のお財布です。うっかり領収証を紛失し、泣く泣く“自腹”…というのは、なんとしても避けたいですよね。
あなたの「購入嗜好」は何タイプ? 潜在的なお金のリスクをデータで分析
21.08.13.
「とにかく安く買いたい」「いいものを買って長く使う」など、買い物における価値観を調査。買い物で何を重視するかによって、その人のお金の弱点が見えてきました。
「節約」か「投資」か お金を増やしたい時、貯まる人が選ぶのはどっち?
21.01.21.
貯まる人は、支出を減らすだけではなく、投資にも関心が高いことがデータで明らかに。マネーリテラシーの高さが資産を左右するといえそうです。
お金は使うほうが貯まる? データで見る、貯めてる人の意外な買い物志向
21.01.08
「いいものに出会えたら、予算オーバーしてもいい」「できるだけ安くお得に買いたい」「必要なものを、必要な量だけ買いたい」。さて、貯まる人が支持した考えはどれだと思いますか?
お金が貯まる男の行動パターン 「貯蓄額」と「習慣」の相関関係
2020.09.09
貯まる人と貯まらない人には、生活習慣に大きな違いがあることが明らかに。貯蓄を伸ばしたいなら、そもそもムダを招く習慣が定着していないか、生活を見直す必要がありそうです。
「年100万円の貯蓄力」と「高い幸福度」 データが示す家計簿男子の底力
2020.09.11
コロナ禍によって、多くの人が収入に不安を抱えています。この先の収入減に備え、「節約しなくては」「副業を始めたい」などの声が高まっていますが、あえて注目したいのが家計管理の基本、「家計簿」です。