works

カクワーズのこれまでの実績を紹介します。

web

パンフォーユーのサブスクがめざす「パンの経済圏」独自の冷凍技術とITを活用/未来コトハジメ

全国のおいしいパン屋さんのパンをお取り寄せできる、「パンスク」。運営するパンフォーユーの代表、矢野健太さんに取材しました。パンスクは、これまで立地に左右される部分が大きかったパン屋さんの商圏を、全国へと広げられる画期的な仕組みです。そして、「どこのパン屋さんのパンが届くかは当日まで秘密」という、ニクイ演出もワクワク感が高く魅力(実際、届いたパンはめっちゃおいしかったです!)。取材・構成・撮影・執筆を担当しました。

web

社会の優しさが詰め込まれた“善意の冷蔵庫”、岡山発「コミュニティフリッジ」/ひとまち結び

コミュニティフリッジとは、「地域(コミュニティ)」と「冷蔵庫(フリッジ)」を組み合わせた造語。「地域で使う冷蔵庫」という意味です。もともと海外から始まり、現地では、お店などから寄せられた食材が入れられ、必要なひとが自由に持ち帰れる場所として知られています。この仕組みにデジタルの力を加えてアレンジし、生活に困っているひとをより多く支えるシステムに進化させたのが、一般社団法人北長瀬エリアマネジメント代表理事の石原達也(いしはら・たつや)さん。困窮者も、支援者も前向きな気持ちで参加できる仕組みにしたことで、確かな絆の輪をまちに定着させることに成功し、今では全国へと拡大。成功の秘訣はどこにあったのか。詳しい話を聞きました。取材・構成・撮影・執筆を担当しています。

web

「米のプラスチック」が拓く未来。米の課題解決や環境保護の切り札になるか/未来コトハジメ

お米のプラスチック材料を開発するバイオマスレジンホールディングスの取り組みを取材。CEO神谷雄仁さんにお話をうかがいました。同社の主力商品であるライスレジン、ネオリザは、環境問題だけでなく、日本の米課題の解決に、一役も二役も買っているのです。構成・執筆・撮影(一部)を担当しました

web

日替わりママ&マスターが鎌倉とひとを結ぶ 新時代の「まちのスナック」がつくる価値/ひとまち結び

鎌倉に本社を構える面白法人カヤックが手がけた、ユニークなスナックを取材。構成、執筆、撮影を担当しました。

記事はこちらから

web

PRと自己アピールは違う!戦略PRの第一人者が語る、質のいいPRに必要なレレバンシーとは/ゲーテウェブ

世界で最も影響力のあるPRプロフェッショナル300人に選出された、PR専門家の本田哲也氏と、金融教育ベンチャー、ABCashの児玉孝洋氏が対談。未来のお金を増やすために、誰もが持つべきPRスキルとは何かについて語り合っていただきました。「人を動かすのはカッコつけた言葉じゃない」という言葉にハッ。誰もがPRスキルを求められているSNS時代、非常に勉強になった対談でした。構成、執筆を担当しています。

web

マネックス松本大×ABCash児玉隆洋「未来のお金はどう変わる?」/ゲーテウェブ

常に次世代におけるお金との付き合い方を提案し続けるマネックスグループ。そのCEOである松本大氏の目には今、「未来のお金」はどう映っているのでしょうか。金融教育ベンチャーの若手企業家、児玉隆洋氏が、これからの時代のお金について率直に質問。構成と執筆を担当しました

web

チケットは即完売! 話題のゴミ拾いイベント『清走中』の魅力とは/ひとまち結び

発案者はなんと19歳の大学生。どこで開催しても人気を博す秘密はどこにあるのか。9月に行われた「清走中 上越編」に実際に参加して取材しました。構成・執筆・撮影を担当しています。

web

CARTA宇佐美進典×ABCash児玉隆洋「若手に結果を出させるには?」/ゲーテウェブ

マーケティングから広告運営、ゲームアプリ提供など、デジタルを起点とした事業を展開し、東証プライムに上場中のCARTA HOLDINGS。そのCEOを務める宇佐美進典氏と、ABCash児玉隆洋氏の対談を取材。お二人はかつてサイバーエージェントで上司と部下の関係で、児玉さんはとあることでめちゃめちゃ怒られたことがあるそうです。そんなお二人が思うこれから成長する人、しない人とは? また若い人に持ってもらいたい金融スキルについて語り合っていただきました。構成と執筆を担当しています。

web

IPO請負人・丸尾浩一×ABCash児玉隆洋「起業家に必要なのは”やりきり力”」/ゲーテウェブ

500社以上の企業を上場させた元大和証券エグゼクティブアドバイザーで、現在はMajor7th代表取締役の丸尾浩一氏と金融教育の起業家、児玉隆洋氏が対談。これから成長していくうえで、経営者が持つべき力について語り合っていただきました。構成・執筆を担当しています。

web

Makuake坊垣佳奈×ABCash児玉隆洋「カッコいいお金の使い方とは?」/ゲーテウェブ

書籍のお手伝いをしたABCash児玉隆洋さんのマネー対談。第1回はMakuake代表、坊垣佳奈さん。「カッコいいお金の使い方」を、若手起業家の視点で語り合っていただきました。執筆と構成を担当しています。

web

「ベンツに乗ってゴルフに行く」社長が根本的にダメな理由/現代ビジネス

「どうせ世の中うまくいくことのほうが少ないのだから、最初からその前提で生きる」という人生の構えを示して大きな共感を呼んでいる『絶対悲観主義』の著者・楠木建氏。普段から期待値はできるだけ低く設定するという『ゼロからわかるファイナンス思考』の著者・朝倉祐介氏。ビジネスパーソンから信頼を集める二人が大事にしている「ものの見方」や、お金に振り回されずに生きるためにもOSとして備えておくべき資本主義のルールだという「ファイナンス思考」について語り合っていただきました。構成・執筆を担当しています。

web

脱・使い捨て。テークアウトのゴミをゼロにするMeglooの挑戦/未来コトハジメ

テークアウトで出てしまう使い捨て容器のゴミ、そしてその罪悪感をなくす、リユース容器のシェアリングサービス「Megloo」を取材。創設者・善積真吾さんにお話を伺いました。複数のお店で容器をシェアでき、LINEで完結する点がユーザーに親切で画期的です!

web

contact