works
カクワーズのこれまでの実績を紹介します。
new work
日経WOMAN/2024年1月号
日経WOMAN最新号(2024年1月号)で、FPとして「お金の整理整頓ノート」(付録)を監修しました。2年前にゼロから作った同ノートのリニューアル版となります。
「これは・・・完全版ですね!」と編集長におっしゃっていただいた渾身の前作から、
さらに投資やキャッシュレス部分を強化し、今に合う内容にバージョンアップしております!!
家計簿ではなく、自分の収入や支出、資産、お金の流れなどを整理できるノートです。
これ一冊書けば、あらゆるモヤモヤがスッキリし、
お金の解像度が2000%上がるはず!! 詳しくはコチラへ
magazine

日経マネー/24年1月号
「定年後の仕事と収入のリアル」について、日経マネー2024年1月号で取材しました。
今回テーマにしたのは、主に65歳以降の仕事と収入について。今は求職中も含めると、実に5割ぐらいの人が、再雇用が終わったあともアルバイトやフリーランスの形で仕事をしています。
「そこまで働きたくないよ〜」「若い子にこき使われるのはイヤ〜」と拒否反応を示す人も少なくないのですが、老後も働くライフスタイルは、思うほど(?)悪くありません。
むしろ、たとえ十分な老後資金があったとしても、働きたいかも!と思える取材でした。
詳しくはコチラへ
magazine

サンキュ!/2023年12月号
サンキュ!12月号のとじこみ付録「新NISA丸わかりBOOK」の取材執筆を担当しました。来年から始まる新NISA。お金を増やしたいなら絶対知っておきたい制度です。教えてくれたのは、金融教育家の塚本俊太郎さん。制度の基本はもちろん、投資に興味はあるけどまだ何もしていない人、つみたてNISAはしてるけど次はどうしていいかわからない人、がっつり投資してみたい人と、3つのタイプ別に、新NISAの使い方をアドバイスしてくれました! 何を買えばいいかわからないよぅという方のために、お金のプロと貯め達人が買っているものもご紹介しています〜
magazine

サンキュ!/2023年11月号
「やりくりスター誕生! 今、値上げに負けず貯めてる人の衣食住、全部見せます!」で、実例ページを一件担当しました。こちらは、毎年行われている「やりくり大賞」の受賞者の発表も兼ねています。私は、銀賞を獲得された滋賀のご夫婦を取材しました。もともと浪費家で、休みといえば高級旅館に連泊が当たり前だったそうですが、YouTubeでお金の勉強をしてから「殖やす」ことに目覚め、小さく暮らして大きく殖やす家計に進化。お金を使わずに休日を楽しく盛り上げる工夫が斬新で、これは楽しそう!と思えるものばかりだったのが、印象的でした。
magazine

日経WOMAN/2023年10月号
「人生の満足度が上がるお金の使い方」特集で、「ムリなく使いたいお金を殖やす 家計見直し診断」と「マネー専門家の満足度が高いお金の使い方をのぞき見!」の一部を担当しました。
お金の使い方は、「人」や「調子」が出ます。他のページもとっても参考になり、読み応えばつぐんな号でした!
magazine

サンキュ!/2023年10月号
「貯まった! 痩せた! 片づいた! 人生がうまくいった人の暮らしの名言」特集で、実例ページを1件、「今どきの貯め活でお金をふやす!」でも、実例ページを1件担当しました。
どちらもお金が貯まった人のページなのですが、お子さんがいてもおうちが見事にスッキリ! めちゃくちゃ刺激を受け、帰宅してから「捨て活」に燃えています。
magazine

トクバイニュース/2023.08.29
チラシサイトの「トクバイ」で、新NISAについての連載を担当しています。教えてくださるのは、ファイナンシャル・プランナーでFP法人シグマ代表の吉田篤さん。第1回目は『投資ってなぜ必要?「する」「しない」で未来はどう変わる?』。投資をする意味、必然性について具体的に解説していただきました。
気をつけたのは、「チラシを見に来ている主婦の方」が読者で、「さあ、投資を勉強しよう」というモードでこの記事に触れるわけではないという点です。そうした環境でも、完読してもらえるように連載全体の構成から入らせていただきました。
web
